目次
注意が必要な胸やけ
一口に胸やけと言っても、その症状や緊急度には違いがあります。
様子を見ても問題ない胸やけ
- 胸やけが起きてもすぐに治まる
医療機関を受診すべき胸やけ
- 胸やけとともにゲップが出る
- 胸やけが激しく、痛みが胸部全体に及ぶ
- 痛みの強さから夜目覚めてしまう
胸やけは逆流性食道炎という消化器疾患が原因となることが多く、消化器内科にて検査や治療を受けることをお勧めします。
特に、上記のような症状が出ている場合、早めに当院までご相談ください。
胸やけの原因
胸やけは逆流性食道炎という消化器疾患が原因となることが多いです。この疾患は、胃酸が食道方向に流れ込むことで、食道や胃と食道の境目に炎症が発生し、胸部の辺りに激しい痛みを示します。逆流性食道炎をしっかり治療しないと、胸やけ症状が続くことが多いです。
原因には、食生活や生活習慣の乱れが挙げられます。寝る2時間前に食事をする、食べ過ぎる、消化に悪いものばかり食べている方はリスクが高まります。
また、滅多にありませんが、胃がんによって胸やけが起こることもあります。胸やけの原因は様々な疾患が考えられるため注意が必要です。
胸やけの診断方法
胃カメラ
胸やけは、胃食道逆流症や逆流性食道炎が原因となることが多いため、胃カメラ検査が有効です。
当院では検査に鎮静剤を使用しており、リラックスした状態で受けていただけます。検査中に病変が見つかった場合、そのまま組織を採取して病理検査に回すことで、確定診断を行えます。
胸やけを放置するのは危険です
逆流性食道炎は治療せずにいると食道がんや胃がんに繋がる恐れがあるので、早めに検査を受けましょう。
初期の段階で治療を受けることで比較的楽に症状を解消することが可能です。
胸やけにお困りの方は当院までご相談ください
当院では、胸やけの検査・治療に対応しています。
胸やけが起きている場合、正確な診断のためにも胃カメラ検査をご案内しています。しっかり治療を受けて根治させたいという方は一度当院をご受診ください。
ちょっとしたお悩みでもお気軽にご相談頂ければと思います。