TOPへ

内科

内科について

日常生活を送る上で起こる様々な症状・疾患に対応しており、腹痛や発熱などの急性症状から、生活習慣病など慢性疾患まで診療を行います。「身体が何となくだるい」といった状態やどの科を受診すれば良いか悩んだ場合でも、患者様の症状・状態を詳しく伺い、適切な検査・治療を行います。

高度な検査や入院加療が必要と判断される場合、連携先の高度医療機関をご紹介します。


内科の主な症状

  • 咳、痰
  • のどの痛み
  • 鼻づまり・鼻水
  • 疲労・倦怠感
  • 頭痛
  • 発熱
  • 関節痛
  • 息切れ・動悸
  • 排尿時痛・排尿異常
  • 発疹・蕁麻疹
  • めまい

…など

内科疾患では、上記のように多様な症状を示します。
症状が慢性化している場合、重大な疾患が原因になっていることもあるので早めに内科を受診しましょう。生活習慣病は病状が悪化しても自覚症状が乏しいため、気づいた頃には脳梗塞や心筋梗塞が起きている可能性もあります。

健康診断で異常を指摘されたときだけでなく、具合が悪いと感じたら当院までお気軽にご相談ください。


主な内科疾患

急性疾患

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • 気管支炎
  • 扁桃腺炎
  • 胃腸炎
  • 肺炎
  • 膀胱炎
  • めまい

…など

慢性疾患

  • 頭痛
  • 貧血
  • アレルギー(花粉症など)
  • 生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症/高脂血症・高尿酸血症/痛風)

…など


糖尿病内科にも対応しております

当院の糖尿病内科では、健康診断の結果のご相談、食事・運動など生活習慣に関するご相談に対応しており、必要があれば薬物療法を行います。

初診の患者様からご相談頂く内容は主に下記のようなものが挙げられます。

①現在、糖尿病治療中の方からのご相談

  • 血糖コントロールがうまくいかず、専門医による治療を受けたい
  • 食生活や運動について専門医の観点から指導を受けたい
  • 家の近くで糖尿病の診療を行っているクリニックを探している

②健康診断の結果などのご相談

健康診断や一般の血液検査などで、糖尿病の疑いがあると指摘された方に対し、当院で精密検査・治療を行うこともできます。

  • 血液検査にて血糖値やHbA1cの異常を指摘された
  • 尿検査にて尿糖が検出された

糖尿病が初期段階であれば、食事や運動など生活習慣の改善から取り組みます。
上記の指摘を受けお悩みの方はお気軽にご相談ください。

③症状についてのご相談

倦怠感やむくみが数ヶ月間にわたって続いており、腎臓に異常がないか心配な方もご相談ください。

  • のどの渇き
  • むくみ
  • 倦怠感
  • 頻尿 など

上記の症状は様々な疾患で見られるため、血液検査や尿検査で原因を絞り込んでいきます。
緊急治療が必要な場合、すぐに提携している高度医療機関にご案内します。


往診について

往診について診療上必要であると医師が判断した場合には、ご自宅での往診も対応しています。
突発的な病状の変化があり、通院が困難な場合はご相談ください。


発熱外来

発熱外来当院では発熱外来を設置しており、37℃以上の発熱、咳、痰、倦怠感、呼吸苦、嗅覚・味覚障害など風邪症状を示す方の診療に対応しています。