TOPへ

大腸ポリープ

大腸ポリープとは

大腸ポリープ大腸ポリープとは、大腸粘膜に発生するイボのような形をした腫瘍です。

大半は腺腫という良性のものですが、放置しているとがん化する恐れがあり、前がん病変として考えられています。がん化リスクのある大腸ポリープや早期の大腸がんを発見できるのは、大腸カメラ検査のみです。また、検査中にポリープや早期の大腸がんが発見されれば、そのまま切除することもできます。大腸ポリープは平べったいものから盛り上がったものまで形状は様々で、サイズも2mm~2cm以上のものがあります。

当院では、大腸カメラ検査やポリープ切除の経験が豊富な医師が担当し、高性能な内視鏡システムを使用して、早期発見・早期切除を実現します。検査や切除で患者様にかかる負担を抑えつつ、楽に検査を受けて頂けるように工夫していますので、安心してご相談ください。


症状

大腸ポリープのサイズが小さければ自覚症状はありませんが、サイズが大きくなって便の通過を妨げるようになると、腹痛、便秘、下痢などの症状が起こることがあります。サイズが大きいポリープが硬い便が通る場所に発生した場合、便がポリープを擦れて出血が起こり、血便として排泄されることもあります。

健康診断などで受ける便潜血検査により陽性反応が出ることで、ポリープやがんが発見されることがありますが、軟便が通る場所にポリープが発生すると出血が起こらないため、偽陰性となることがよくあります。痔からの出血により陽性反応が出ることもありますが、異常が起きていると捉え、早めに大腸カメラ検査を受けましょう。


大腸カメラ検査を受けましょう

大腸カメラ検査を受けましょう大腸カメラ検査では、大腸全域の粘膜を隈なく直接観察できます。

当院では、最新鋭の内視鏡システムを導入しております。拡大表示や特殊光、画像処理などの高度な機能が備わっており、ポリープのサイズや形状、発生場所に関係なく、非常に小さな大腸ポリープや早期の大腸がんを発見できます。

また、ポリープや早期の大腸がんを検査中に切除する日帰り手術にも対応しています。切除したポリープを病理検査に回すことで、確定診断に繋げられます。

大腸カメラについて


大腸がんは早期発見・早期治療を

大腸がんは、発症数・死亡数いずれも増加傾向にあり、部位別のがんによる死亡数では、男性では2位、女性では1位となっています。なお、早期に発見して適切な治療を行えば完治が期待できるため、自覚症状がなくとも定期的に大腸カメラ検査を受診しましょう。

大腸ポリープや早期の大腸がんを発見・切除できるのは大腸カメラ検査のみです。検査中に切除を行うことで、将来の大腸がんの発症を防ぐことが可能です。 基本的に大腸がんは初期には自覚症状が乏しく、症状が出てから受診する頃には、肺や肝臓、リンパ節への転移が認められることが多いです。転移している場合、治療の難易度も上がり、お仕事や日常生活にも大きく支障が及びます。

繰り返しになりますが、早期発見・早期治療、予防のためには、自覚症状がなくとも定期的に大腸カメラ検査を受診することが欠かせません。大腸がんの家族歴がある場合は30歳、ない場合も40歳を迎えたら症状がなくとも大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。


大腸ポリープ切除のメリット

大腸カメラ検査は、大腸粘膜を目視で隈なく観察することが可能で、内視鏡先端からスネアという器具を取り出し、ポリープを切除します。

検査中にがん化リスクのあるポリープが発見された場合、そのまま切除する日帰り手術が可能です。これにより、手術の日程を改めて調整する必要がなく、事前の食事制限や下剤の服用なども1回で済みます。 また、日帰り手術は切除治療が終われば当日に帰宅できるため、入院することもありません。

大腸がんは、がん化リスクのあるポリープを切除することで発症を予防できるので、大腸カメラ検査は発見・治療・予防まですべて行える有用な検査と言えます。なお、ポリープが多発している、あるいはサイズが大きい場合、入院加療が必要となることがあり、そのケースでは連携先の高度医療機関をご紹介します。


ポリープを切除する手法

コールドポリペクトミー

高周波電流は流さずに、スネアで締め付ける力のみでポリープを切除します。 出血が起きた場合、止血処置を行うのでご安心ください。

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

ポリープ下層に生理食塩水を流し込み、ポリープが持ち上がった状態でスネアを取り付け、高周波電流を流して切除します。ポリープは盛り上がっていることが多いですが、ポリープができてすぐの場合などは平坦なこともあり、スネアを取り付けにくい状態のものに対して行います。


切除後の注意事項

切除後の注意事項ポリープの切除は身体的負担が少ないため日帰りで対応できますが、術後に出血や穿孔などの合併症が発生することがあります。 合併症を防ぎ、早く回復できるように、いくつか医師から注意事項をお伝えします。

制限事項や日数は患者様の病状によって異なりますが、おおむね数日から1週間となり、暴飲暴食や刺激物の摂取、飲酒、入浴、運動、長距離の移動などは控えて頂きます。そのため、大腸カメラを予約する際は、ポリープの切除を行うことも考慮し、検査後1週間は出張や旅行の予定を組まないように調整をお願いします。

ポリープ切除後に帰宅してからの過ごし方

手術当日は、安静にして身体を十分に休めるようにしてください。

入浴

シャワーは手術当日から可能で、入浴は翌日から可能となります。なお、血行が促されると出血が起こる恐れがあるため、手術から1週間ほどは長風呂を避けましょう。

食事

手術当日は、脂肪分の多い食事や香辛料などは避けましょう。

飲酒

手術から1週間はお酒を飲まないようにしてください。

運動

手術の翌日から軽いウォーキングは可能となりますが、お腹に圧力がかかるような運動は1週間ほど避けましょう。運動再開のタイミングは個人差があるため、医師の指示に従ってください。

旅行・出張

長時間座った状態が続くと腹部に負担がかかってしまうため、手術から1週間は長時間の運転や長距離移動は控えてください。特に飛行機は気圧の変化を受けるため、フライトがたとえ短時間でも出血を起こす可能性があります。また、遠方に移動した場合、何か異常が起きても対応が遅れてしまうことが懸念されるため、手術から1週間は出張や旅行の予定を組まないようにしましょう。