TOPへ

外科

外科について

当院では、擦り傷や切り傷などの小さな外傷の処置や縫合、熱傷(やけど)の処置、粉瘤・脂肪腫・巻き爪・陥入爪等に対する規模の小さな手術、アフターケアなど一般外科の診療に対応しています。

これまで様々な症例に対応してきた熟練の専門医が担当し、痛みを最小減に抑えつつ、傷跡が目立たないように丁寧に処置を進めます。また、院長による鼠径ヘルニアや痔、粉瘤の日帰り手術にも対応しております。お気軽にご相談ください。

※日帰り手術は手術内容により連携先の医療機関の手術室にて行うことをお勧めする場合もあります。


当院で対応している外科的治療

鼠径ヘルニア(脱腸)

鼠径ヘルニアは腹部の内臓を支える筋肉が低下し、内臓などが腹腔外に飛び出す疾患で、良性疾患に分類されます。
なお、嵌頓状態になった場合、生活に影響が出るほどの痛みが起こり、最悪の場合は命を落とすこともあります。自然治癒することはないため手術が必要になります。

痔・肛門疾患

肛門疾患の中でも特に多い痔は、いぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろうに分類され、それぞれ治療法に違いがあります。
当院では、患者様のプライバシーを最優先とし、リラックスして治療を受けられる環境を整備しています。安心してご相談ください。

創傷処置・創傷処理

怪我による傷の処置を行います。処置を行う際は局所麻酔を投与し、痛みをできるだけ抑えた状態で、創部を清潔な状態にします。
縫合する場合、傷跡が目立たないように注意を払います。

異物摘出術

身体の奥深くまで入ってしまった異物を摘出します。局所麻酔をかけて痛みを抑えた状態で行い、必要に応じて縫合処置も行います。
この際もできるだけ傷跡が目立たないように注意を払います。

熱傷(やけど)

熱傷の範囲・深さに応じて治療法は異なります。熱傷が浅く軽度の場合は、当院で適切な処置を施し、できるだけ傷跡が目立たないようにします。
熱傷が深く重度の場合は連携先の高度医療機関をご紹介し、すぐに治療を受けられるようにサポートします。

粉瘤(アテローム)・脂肪腫

粉瘤とは、皮下に発生した袋のような構造物ができ、その内部に皮脂や垢などの老廃物が貯留したものです。別名「アテローム」と呼ばれます。
良性腫瘍で、皮下にしこりのようなものができたと感じます。大きくなると治療が難しくなるため、早期治療が欠かせません。

ひょう疽・爪周囲炎

ひょう疽は、爪の周囲に細菌が感染したことで炎症が発生する疾患です。 患部が化膿するため、赤く腫れあがり、熱感やズキズキとした強い痛みを示します。
痛みは切開により膿を排出すると解消するため、早めに当院までご相談ください。 状態や症状の程度に応じて、切開ではなく抗生物質を用いた薬物療法など、他の治療法を検討することもあります。

巻き爪・陥入爪

巻き爪・陥入爪とは、爪の変形により爪の角や側面が皮膚に食い込み、炎症が発生した状態です。痛みが強く、歩行困難になることもあります。
原因は、爪の誤った切り方、足のサイズに合っていない靴の装用などが挙げられます。治療法は爪の状態や症状の程度に応じて異なり、皮膚に食い込んでいる爪を切除する手術、フットケアの指導などがあります。


日帰り手術について

※日帰り手術適用ができない場合は入院施設をご紹介します。

当院では、鼠径ヘルニアや痔、粉瘤などの日帰り手術に対応しております。
なお、診断は当院で行い、手術は連携先の医療機関の手術室にて当院の院長が行います。

日帰り手術とは

身体にあまり負担がかからない手術により、出血など術後に起こり得る合併症リスクを抑え、手術を行った当日にご自宅に帰宅頂けます。

従来は手術を受けた場合、仕事に復帰するまで時間がかかっていましたが、近年、手術方法や麻酔方法、使用する医療機器など、医療技術が進化を遂げ、日帰り手術であれば最短で手術の翌日、遅い場合も数日以内にはお仕事に復帰できるようになりました。

なお、日帰り手術の場合も、術後に出血などの合併症を起こすことなく完治させるためには、ご帰宅頂いた後、当日は安静にしましょう。また、数日~1週間ほどは医師から指示があった内容を守っていただくようご協力お願いします。

日帰り手術のメリットとデメリット

メリット

① スケジュールを調整しやすい

入院が必要ないため、お仕事など多忙な方でもスケジュールを調整しやすいです。

② 準備やフォローが不要

入院準備や術後のフォローが必要ないため、お仕事や子育て、学業、介護などにも影響があまり出ません。

③ 手術後はリラックスできる自宅で過ごせる

術後は、リラックスできるご自宅にて安静にして頂けます。

④ 早期に学業・お仕事への復帰が可能

最短で手術の翌日、遅い場合も数日以内には学業やお仕事に復帰できます。
なお、患者様のご年齢や症状、既往歴によって復帰のタイミングは違います。詳細は医師にご相談ください。

⑤ 入院費用が不要のため経済的負担を抑えられる

入院費用が不要のため、経済的負担も抑えられます。

デメリット

術後に痛みや出血が起きないか不安がある

術後の出血や痛みをできるだけ抑えるため、患部の処置やお薬の処方、創部の洗い方などに関して丁寧にご説明します。
もし術後に痛みや出血が起きた場合、すぐに当院までご連絡ください。

日帰り手術を受けて頂くための条件

当院では、下記の条件に当てはまる方のみ、日帰り手術をご案内しています。

  • 医師が診察を行い、日帰り手術が適応すると判断された方
  • 当院の治療・手術における注意事項を十分に理解していただけた方
  • 手術翌日に当院にお越し頂ける方
  • 手術後、経過を観察するためにお越し頂ける方

麻酔について

当院では、静脈麻酔と局所麻酔を組み合わせて投与しています。
手術中は麻酔がしっかり効いているので、ウトウト眠ったような状態となり、痛みを感じることはありません。安心してご相談ください。

術後しばらくは経過観察のために通院が必要

入院は不要ですが、手術後しばらくは経過を観察するためにお越し頂く必要があります。
経過観察の具体的なスケジュールは、手術翌日(患部の消毒も行います)、1週間後となり、その後も必要に応じて経過観察を行います。予めご了承ください。